愛知・岐阜・三重のシロアリ駆除・害虫駆除のプロ集団

お気軽にお電話でお問合せください 0120-974-482 【受付】9:00~20:00 年中無休

ブログ


ベタ基礎には床暖熱?それとも基礎断熱?それぞれの特徴を解説

ベタ基礎の床断熱を検討している場面

 

近年では、ZEH住宅と呼ばれる省エネ住宅が注目を集めています。なかでも、とくに重視されているのが断熱性と気密性を高めることです。そこで今回は、床の断熱性をより高めるために知っておくべき、床断熱と基礎断熱の違いについて詳しくご紹介します。

この記事を読むための時間:3分

そもそも断熱が大切な理由とは?

断熱というのは、部屋の中の空気と外の空気を遮断することです。外の空気の温度による影響をうけにくいため、室内で冷房や暖房を使って快適な温度にした状態を長く保つことができます。その結果、省エネで光熱費を抑えることにつながるのです。断熱性を高めるためには、壁や床に断熱材を入れたり、断熱性の高い窓を活用したりします。

ベタ基礎が増え基礎断熱が可能に!

建物の断熱性に大きく関わる床部分の断熱ですが、基礎断熱と床断熱と呼ばれる2種類の方法があります。床断熱は昔から使用されてきた断熱方法で、基礎断熱とは新しく使用されるようになった断熱方法です。

 

これは、建物の基礎が変化したことに関連しています。以前は布基礎と呼ばれる方法で基礎部分が作られており、床下の露出した部分に床断熱を行っていました。しかし、近年では床全面に鉄筋コンクリートでおおうベタ基礎が主流となってきたため、基礎断熱が増えてきているのです。

床暖熱とは?

床断熱とは、床のすぐ下に断熱材を施工するというやり方です。布基礎では、部分的に鉄筋コンクリートを使用して建物を支えるという構造であることから、床下の地面が露出しています。その露出した部分に断熱材を使用することになります。床断熱を行う場合には、湿気対策として基礎と土台の中間に通気部材を設置します。

メリット

床断熱のメリットとしては、昔から続いてきた工法であり施工のクオリティが安定しやすいということがあげられます。職人さんも、数多く施工をこなしていることから、スムーズに工事が進みやすい傾向にあります。また、基本的には基礎断熱よりもコストが安いのも魅力です。

 

もう1つのメリットとしては、シロアリのリスクを軽減できる点にあります。床断熱工法では、常に空気が流動するような構造になっているため、湿気がたまりにくく、シロアリのリスクは少なくなるでしょう。

デメリット

床断熱のデメリットとしては、気密性を保つのが難しいという点があげられます。床下に多数設置されている配管部の処理を1つ1つ丁寧に行った上で、断熱材を隙間なくはめていかなくてはなりません。腕のある職人さんに施工を依頼することが大切です、

 

また、床断熱の構造上、基礎部分のコンクリートの温度に影響をうけやすいというデメリットもあります。冬の寒い時期には、冷やされた基礎コンクリートの冷気が建物内に伝わってしまう可能性もあるでしょう。また、夏場は床下の気温が低くなり、外の暑い温度との気温差により結露を発生させてしまうこともあります。

基礎断熱とは?

基礎断熱とは、床下も部屋の1部という考え方にもとづいて、建物の基礎部分に断熱施工を行うというものです。基礎断熱には、断熱材を基礎コンクリートの内部に貼る基礎内断熱と、基礎コンクリートの外部に貼る基礎外断熱という2種類があります。

メリット

基礎断熱のメリットとしては、気密性を確保しやすく、気温が安定しやすいという点があげられます。部屋の中と、床下が同じ環境になることから、床下の冷たい空気が室内に伝わりにくくなっています。また、床下の温度が室内の温度に近い状態になることから、冬場でも排水管が凍結する心配が少なくなります。

デメリット

デメリットとしては、シロアリの被害にあうリスクが高まってしまうことがあげられます。床下を目視できる床断熱とは違い、基礎断熱では内部を目視できずに、被害の発見が遅れてしまう可能性があるでしょう。また、湿気がたまりやすい構造でもあることから、床下の換気性を高めるための工夫も必須となります。

まとめ

今回は、床断熱と基礎断熱の特徴や違いについて、詳しくご紹介しました。床部分の断熱方法は、基礎部分の構造とも大きな関わりを持っていることがお分かりいただけましたか?メリット・デメリット、費用面などを総合的に考慮した上で、適切な施工方法を選びましょう。

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2019 株式会社Arrows東海. All rights Reserved.