雨漏りから家を守るために!原因と予防のためのポイントを徹底解説
大雨の日に天井から雨漏りがすると、本当に困りますよね。見つけたらすぐに修理したいところですが、忙しさにかまけて後回しにすることも。できるなら、雨漏りしないようにしっかりと対策をしておきたいところです。今回は、雨漏りの原因と予防方法について、詳しくご紹介していきます。
この記事を読むための時間:3分
雨漏りの原因
家が雨漏りする原因は、雨漏りしやすい箇所の劣化です。特に、屋根、外壁、ベランダ、雨樋、窓枠の劣化が主な要因です。ここで、それぞれの場所ごとの原因について詳しく見ていくことにしましょう。
屋根の穴・隙間、屋根材の劣化
屋根は、家の中で一番雨や風の影響を受ける場所です。そのため、屋根に穴や隙間ができたり、屋根材が劣化してしまうと、雨漏りが発生する可能性が高くなります。
強い風や台風、地震などの影響で、瓦がズレたり割れたりすると、屋根に穴や隙間ができてしまいます。スレート屋根は、風雨や紫外線などの影響で浮いたり割れたりすることがあります。漆喰・コーキングなどは経年劣化によって剥がれる可能性が高く、屋根の金属部分はきちんと防水塗装をしないと錆びついてしまうこともあります。
外壁材のひび割れ、劣化
外壁も、風雨にさらされてひび割れや劣化が起こりやすい場所です。外壁材が傷んだ箇所から雨水が入り込むと、雨漏りが発生してしまうのです。
漆喰やモルタル、コンクリート製の外壁は、地震の影響や乾燥収縮によってひび割れしてしまうことがあります。外壁の隙間を埋めるコーキング材は、経年劣化によって隙間ができる可能性があります。外壁材にできたひび割れや隙間から入り込んだ雨水が、雨漏りの原因の一つになるのです。
ベランダの経年劣化
ベランダも経年劣化すると、雨水が入り込みやすくなります。ベランダの床と外壁との取り合い部分もその一つで、コーキングが劣化して隙間ができると、雨水が侵入する原因になるのです。また、ベランダの排水口が詰まると雨水が溜まってしまいます。排水口の枯葉やゴミなどは、こまめに取り除くようにしましょう。
雨樋の詰まり、歪み
雨樋も、詰まっていたり歪んだりして正しく機能していないと、雨水が溜まって雨漏りの要因になります。雨樋にはゴミや枯葉などが溜まりやすいため、詰まってしまうと雨水の流れる経路が変わって、建物に入り込むことがあります。風などの影響で雨樋が歪んでしまうと、正しく雨水が流れていかなくなり、雨漏りの発生に繋がる可能性もあります。
窓枠の劣化
窓枠が劣化してしまうと、その周辺から雨水が入り込んで、雨漏りするおそれがあります。窓枠のコーキングが劣化して隙間ができたり、周辺の外壁が劣化して亀裂が入ると、その部分から侵入した雨水により雨漏りする可能性があるのです。
雨漏りの予防方法
では、雨漏りを予防するには、どのような対策を行えばよいのでしょうか。ここで、しっかりと確認しておきましょう。
定期的に建物をチェック
誰にでも簡単にできる予防方法は、定期的に建物をチェックすることです。雨漏りしている箇所を見つけるだけでなく、雨漏りする可能性がある箇所についても確認することが大切です。
できるなら、雨漏りの原因となり得る屋根、外壁、ベランダ、雨樋、窓枠をくまなく確認しておきたいところですが、場所によっては危険が伴います。目視確認できるところは、こまめに見ておくようにしておいて、屋根や外壁の高い部分、雨樋などは業者にお願いして見てもらうことをおすすめします。
業者によるメンテナンス
定期的に業者にメンテナンスを依頼することも大切です。プロの目線で雨漏りのおそれがある箇所などをしっかりと見てもらっておけば、大きな修理をする前に小さな補修で対応できる可能性があります。長い目で見ると、メンテナンスにかかるコストを抑えることも可能です。安心して生活するためにも、業者にメンテナンスしてもらうと良いでしょう。
しっかりと雨漏りを予防して大切な家を守ろう
雨漏りを放置すると、後々大掛かりな修理が必要となる可能性が高くなります。その前にしっかりとチェックして、予防しておくことが重要です。今回の記事を参考にして、雨漏りから大切なマイホームを守りましょう。
前の記事へ
« 恐ろしい「イエシロアリ」の見分け方と特徴を紹介