恐ろしい「イエシロアリ」の見分け方と特徴を紹介
シロアリと聞くと、家を食べる恐ろしい害虫というイメージを持つ方が多いでしょう。実はシロアリは世界中で2000種類以上も生息していますが、日本で生息しているシロアリで家に被害をもたらすのは主にイエシロアリとヤマトシロアリです。今回は、最も被害の大きいイエシロアリを詳しく解説します。
この記事を読むための時間:3分
そもそもイエシロアリって?
イエシロアリは暖かいエリアに生息していて、主に西日本で多くみられます。東日本では、神奈川県や千葉県といった温暖な沿岸部に点在しています。杉や松など多くの材木を食害し、太陽光や風通しの良い場所を嫌い、暗く湿った場所を好みます。
最大の特徴は、水を運ぶ能力があることです。住宅内の乾いた木材でも自ら水を運び、湿らせながら食害することができるのです。また、1つの群れの数が多く、100万匹という数になることもあります。それゆえに被害が甚大になるのです。
イエシロアリとヤマトシロアリの違いは?
同じシロアリでも、習性や特性、見た目が異なります。シロアリを発見した際のイエシロアリとヤマトシロアリはどのように見分ければいいのか、ポイントを解説していきます。
発見した時間帯で見分ける
シロアリは普段、人の目の付かないところで生活していますが、繁殖時期になると、巣の中の一部のシロアリに羽が生えて羽シロアリとなり、新しい住処を探し飛び立ちます。ヤマトシロアリが羽アリとなって飛び立つのは、4〜5月の午前中から日中にかけてです。一方イエシロアリは6月〜7月の夕方〜夜にかけて飛び立ちます。新しい住処を見つけると羽を落とし、シロアリとして再び生活し始めます。
見た目の違いで見分ける
実は、シロアリは兵アリ、働きアリ、女王アリのようにそれぞれの役割を持っています。見つけたアリが働きアリだった場合、見た目で見分けるのは中々難しいのですが、兵アリか羽アリだった場合はそれぞれの特徴で見分けることも可能です。
兵アリであった場合、最大の特徴は頭の形です。ヤマトシロアリは頭が丸い形をしています。イエシロアリは、頭が四角い形をしており、面長で2本の牙状の突起がついています。
羽アリを見かけた場合は色で判断することが可能です。ヤマトシロアリの羽アリは身体が黒褐色で羽も薄い黒色をしています。イエシロアリの羽アリは身体が黄褐色で羽は乳白色〜淡黄色をしています。
巣の場所で見分ける
ヤマトシロアリは食べ物がある家の被害部分が巣となり、数万匹単位の小さな巣をつくります。イエシロアリは建物の下や地中に塊状の大きな巣を作り、そこから蟻道をつくり蟻道の途中にも分巣をつくるのが特徴です。巣が大きいため、数百万匹ものイエシロアリが生活しています。
イエシロアリの被害にあいやすいのは?
シロアリは木材を好むため木造の一戸建て住宅は被害に遭う確率が高くなります。また、湿った暗い場所も好むので、床下の換気がうまくできてない家や基礎部分に断熱材が使われている家、家の周りに川や池がある地域は注意が必要です。雨漏りや水漏れがある場合も早めに対処した方が良いでしょう。被害に遭いやすい場所は、浴室や洗面所、床下、屋根裏、和室など畳がある部屋、壁や柱などがあげられます。
イエシロアリの駆除はプロにまかせるのがおすすめ
イエシロアリは、本巣と分巣を作っています。分巣を一つ駆除できたとしても、本巣や他の分巣は生きています。本巣を駆除しない限り数は増えていくばかりなのです。また、地中に巣を作るため、本巣を見つけ出すのは素人では難しいでしょう。水分を運んで家中に被害をもたらすイエシロアリを全部残らず駆除するのはとても大変で難しい作業になります。イエシロアリを駆除する場合は信頼できる業者に依頼することをおすすめします。